あきらぼ

テック系ブログ

RaspberryPiでCO2センサーCCS811を動かす

こんにちは。

 

今回はRaspberryPiでCCS811を動かしました。

 

 

 

前回はRaspberryPiへの接続まで完了していました。

aki-lab.hatenadiary.com

 

KEYESTUDIO DC 5V CCS811 CO2 二酸化炭素 TVOC 大気質 センサー モジュール for Arduino アルドゥイーノ アルディーノ 電子工作

 

そして今回は実際に値を読み取るところまでを行います。

しかし、基本的なI2Cのフローは前回STM32で行った場合と同じになります。

aki-lab.hatenadiary.com

 

同じことをRaspberryPiで実装した形になります。

なので詳細は省きます。

 

今回のコードはこちらになります。

 

このまま実行します。

pi@raspberrypi: python3 CCS811_RPi.py
Device ID is 0x81
CCS811 is connected.
Application mode is in active.
Measure Mode is set to Mode1.
eCO2: 405
eTVOC: 0

 

二酸化炭素換算量が問題なく取得できました。

 

あとはこのデータをデータベースにアップロードして部屋環境モニターで使用する予定です。

 

コード全文はこちらに保存しています。

GitHub - Aki-R/CCS811_BME280_RPi: Upload CCS811 and BME280 measurement to database by using RaspberryPi