こんにちは。
先日、友達から懐かしい任天堂ゲームキューブを貰ったのですが、ディスクを読み込まなかったので修理してみました。
問題現象
今回問題となったのはゲームディスクの読み取りです。
ゲームキューブ自体は起動するのですが、いざゲームを起動しようとすると認識してくれません。
「NO DISC」と表示されてしまいます。
原因
今回は起動もしていて、ディスク自体も回っていることは確認できています。
そこで、レーザーによる読み込み自体の不良だと思われます。
実際に調べてみると、経年劣化でレーザーの出力が不足してしまって読み込めないという持病があるようです。
恐らく、そもそも経年劣化で読み込めなくなる前提の設計なのでしょう。
基板自体に可変抵抗が設置されており、出力を調整できるようになっているようです。
以下の記事を参考に出力調整してみます。
【修理徹底解説】ゲームキューブのディスクが読み込まないので、分解してレーザー出力調整してみた | 英二六ブログ
修理
それではどんどん分解していきます。
一番外側のケースだけ特殊なネジが使われています。
たまたま特殊工具を持っていたので、はずことができました。
あとは、どんどん外していきます。
可変抵抗の値の調整を確認するために、組み立てずにそのまま動作確認してみます。
問題なくディスクを読み込んでくれました。
あとは元通り組み立てて終了です。