あきらぼ

テック系ブログ

RaspberryPiでBME280で気圧測定

今回は気圧センサーであるBME280を使って気圧測定をしました。 最近梅雨入りしたせいで、ニュース等でも天気病などといって、気圧の低下に伴う体調不良が取り上げられるようになりました。この天気病は気圧の絶対値ではなく、変化量が重要だと考えられていま…

3Dプリンタで日用品作り

こんにちは。 今回は3Dプリンタで久々にものを作りました。 たいしたものではありませんが笑 完全に積層方向ミスってる感はあるのですが、精度が必要なものでもないのでOKです。 できたものはこんな感じです。 印刷時間は1時間ぐらいでした。 こいつをどう使…

RaspberryPiでCO2センサーCCS811を動かす

こんにちは。 今回はRaspberryPiでCCS811を動かしました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 前回はRaspberryPiへの接続まで完了していました。 aki-lab.hatenadiary.com KEYESTUDIO DC 5V CCS811 CO2 二酸化炭素 TVOC 大気質 センサー …

SQLデータベースで読み取り専用ユーザーを作る

部屋の環境モニターを構築中に、SQLデータサーバーに環境データを貯めていたのですが、読み取り専用のユーザーの作り方が分からなかったので、備忘録として書き留めます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); まず、データベースへ高い権限…

【Tensorflow】【Keras】CNNでHololiveメンバーの識別をしてみる

こんにちは。 今回は先日のモデルに引き続き、ざっくりと最初のHololiveメンバー識別機を作ってみたのでそのことを書こうと思います。 まず今回作った識別機がどのように動くかの動画がこちらになります。 youtu.be 背景 教師データ収集 識別CNNモデル 学習 …

IFTTTでのスプレッドシート書き込みが2000行までしかできない件

IoT

こんにちは。先日スマート家電リモコンを使った自室の温度・湿度モニターを作成したのですが、一月ほど前から更新されていないことに気が付きました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 前回の温度湿度モニター作成はこちら。 aki-lab.ha…

Tensorflowの画像分類器の学習設定で損失が減らずハマった話

こんにちは。現在、VTuberアイドルグループであるHololiveの画像分類器を作成しているのですが、CNNのモデル設定でハマったのでそのことを書こうと思います。ちなみにHololiveはこんなグループです。 所属タレント一覧 | hololive(ホロライブ)公式サイト …

Python:grobでフォルダ内の大量の画像すべてを一括で読み込む

こんにちは。 今回は先日落としてきた大量の画像データの読み込みに関してメモがてら書こうと思います。 先日は画像分類器のために画像を大量にダウンロードしてきました。 aki-lab.hatenadiary.com すると格納フォルダはこんなことになっています。 一応画…

Image Downloaderを使用したGoogle画像検索サムネイル一括ダウンロード

こんにちは。 最近VTuberアイドルであるHololiveが身近で流行っているのですが、メンバーが多く覚えきれないので画像分類器を作成しようと考えています。 そこで、教師データとなる大量の画像データが必要になるので、GoogleChromeとそのプラグインであるImg…

Python Tensorflow でcudart64_110.dll not found

PythonのTensorflowでプリグラムを実行しようとしたところ以下のようなエラーが出ました。 2022-04-24 20:52:29.885267: W tensorflow/stream_executor/platform/default/dso_loader.cc:64] Could not load dynamic library 'cudart64_110.dll'; dlerror: cu…

Tensorflowで「Loaded cuDNN version 8400」からのクラッシュ

Tensorflowでモデルを回そうとしたところEpoch一回目で、以下のメッセージがでて、その後クラッシュしてしまいました。Epoch 1/10 2022-04-24 22:44:52.714618: I tensorflow/stream_executor/cuda/cuda_dnn.cc:368] Loaded cuDNN version 8400cuDNNのバージ…

RaspberryPi3でI2Cセンサを接続する。

今回は先日購入したCO2センサであるCCS811と気圧センサであるBME280のセンサをI2CでRaspberyy Piと接続してみました。センサーは先日STMのNucleoで動作確認したものです。aki-lab.hatenadiary.com センサ接続のための準備 接続確認 (adsbygoogle = window.ad…

kswapd0のプロセスでサーバーが重くなった件

こんにちは。先日ARKのサーバーとして使っているKagoyaVPSのUbuntuを再起動したところ、なにやらサーバーが重くなってしまいました。サーバーのプロセス状態をTOPで確認してみます。kswapd0というプロセスが、ほぼほぼCPUを食いつくしています。 よく見る…

IFTTTで在宅時間をモニターする

こんにちは。今回はIFTTTを使って在宅時間のモニターシステムを作ってみようと思います。 背景 システム構成 IFTTTの設定 Google APIの設定 サーバー上でのCSVデータ変換(python) Chart.jsでの在宅状況表示 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push…

3Dプリンタ ANYCUBIC MEGA-S をメタルエクストルーダーへアップグレード

こんにちは。 今回は私が使用している3Dプリンタである、ANYCUBIC MEGA-Sのエクストルーダーを純正品から社外の金属製エクストルーダーへアップグレードしてみました。 こちらの3Dプリンタは2020年5月に購入して以来ちょくちょく使用していて、DIYで使用す…

STM32 Nucleo でCO2センサーCCS811を動かす

こんにちは 今回はSTM32マイコンの評価ボードであるNucleo F401REで環境センサ(CO2センサ)であるCCS811を動かしてみました。 背景 システム構成 前準備 STM32CubeIDEでソフト作成 動作確認&実際に使ってみて 次にやりたいこと 背景 最近在宅勤務が増えて…

Chart.jsでプルダウンメニューでx軸レンジ変更

こんにちは。 今回はChart.jsのxレンジ変更をプルダウンで変更できるようにしてみました。 部屋の温湿度モニターの作成はこちら。 aki-lab.hatenadiary.com 最初に作った温湿度モニターではx軸が1週間固定となっていました。 1週間だと日ごとの変化は見や…

スマート家電リモコンで自室の温度湿度モニター

今回は私が持っているラトックシステムのスマート家電を使って温度湿度モニターを作りました。 最近在宅勤務が増えて、何かと温湿度の変化を気にする場面が増えました。 ラトックシステムのスマート家電でも温湿度をアプリから確認することができますが、そ…

3Dプリンタでマウスのレシーバーホルダー作成

今回は3Dプリンタでマウスのレシーバーホルダーを作成しました。 最近ゲーミングマウスを購入して使っているのですが、レシーバーが充電したりコードが引っ張られたりでいろんなところに移動してしまうことに困っていました。 両面テープ等で固定すると今度…

ARK サーバーのアップデート方法(Ubuntu)

ARKをプレイしようとしたところ、クライアント側(プレイするPC側)バージョンがアップデートされてしまい、サーバーに入れなくなってしまいました。 ARKサーバーのバージョンとプレイヤーのゲームのバージョンが違うとプレイすることができません。 そこで…

WordPress用のFTP設定

以前WordPressをインストールしたのですが、FTPを設定していなかったのでWordPressのアップデートやファイルのアップロードがブラウザ上からできませんでした。 ブラウザ上からのアップデートやアップロードにはWordPressにはFTPポートを使用しているのです…

3Dプリンタで最近作ったもの

今日は3Dプリンタで最近作ったものを紹介しようと思います。3Dプリンタはある程度の形状であればほとんど再現することができます。 しかし、何を作るかは結局アイデア次第。 創造力が試されます。 電源タップステー まず一つ目は電源タップのステーです。 …

ARKサーバーを自動監視し再起動できるようにPythonでスクリプトを書く。

追記 ARKサーバーは最終的にはLinuxのサービス化させて自動監視・再起動できるようにしました。 以下の記事参照。 aki-lab.hatenadiary.com こんにちは。最近レンタルVPSを借りてリモートのサーバーでARKをプレイしているのですが、時々メモリ不足かなにかで…

ARK専用サーバーのタイムアウト問題を改善

ARKをプレイしている際にタイムアウトで追い出されてしまったり、友人がそもそもサーバーに入れないという問題がありました。 基本的にはホストタイムアウトなので、サーバー側に設定があるはずと調べてみると以下の設定ファイルで設定できるようです。(ARK…

レンタルVPSサーバーにWordPressをインストール

今回はARKのゲーム用に借りたKAGOYAのVPSサーバーですが、それだけに使うのはもったいないのでホームページ用にWordPressをインストールしてみようと思います。 HTTP/HTTPS用ポートの解放 まずはHTTPのポートをまだ開けていないのでポート開放を行います。 8…

カゴヤのレンタルVPSサーバーでARKゲームサーバーをセットアップ

今回は最近ハマっているARKのゲームを友人たちといつでも好き勝手にプレイできるようにVPSサーバーを借りてそこにARK用のサーバーをセットアップしていきます。 一度GMOのクラウドVPSでも試してみたのですが、上手くポート開放ができなかったのでARKサーバー…

カゴヤVPSサーバーでレンタルVPS借りて設定してみた。

今回は最近ハマっているARKのゲームを友人たちといつでも好き勝手にプレイできるようにVPSサーバーを借りてそこにARK用のサーバーをセットアップしていきます。 一度GMOのクラウドVPSの無料期間で試してみたのですが、上手くできなかったのでARKサーバーとし…

GitHubに3Dモデル(STL)データをアップロード

今回は3Dプリンタ用にデザインした3Dモデルをレポジトリで管理したいと思い、GitHubがSTLファイルに対応したということでGitHubでSTLデータを管理してみようと思います。今回使うツールとしてはSmartGitというGitのクライアントツールです。 www.syntevo.c…

3DプリンタでRaspberryPiケース作り

今回はケースなしで剥き出しだったラズパイのケースを3Dプリンタで作ってみました。 今回はEthernetとUSB電源だけ繋ぎたいので直接寸法を測って合うようにケースを設計します。 あとは印刷するだけ。 ラズパイをあてがって簡単に寸法チェックします。 普通に…

Raspberry Pi で30分毎にPythonスクリプトを実行してMySQLに書き込む

先日、IPhoneがLANに接続されているかを確認し、状態をMySQLデータベースに書き込むコードを作りました。 Raspberry Pi でLAN内のIPhoneを監視して在宅・外出の状態をSQLサーバーにアップロード - あきらぼ今回はこのコードを30分毎に自動的に実行されるよ…